2013年7月1日月曜日

本屋さんとECサイトファーストビュー

今日、本屋さんをちらーっとみてました。

何件か回ったんですよね。
で、良い本屋さんとそうでもない本屋さんがあるなと思いました。

その差って店に入って最初に見える棚だと思ったんです。普通の本棚っぽいやつじゃなくて、新刊とかが平積みになってるあれ。俺、そこで判断してるなって。


当然店舗の大きさによって棚の島を作れる数は違いますし、多く作れるところは工夫できる幅があるので有利ではあると思うんです。

でもやっぱり店に入って最初の島は誰がどう考えても重要ですし、店のWillが出ますよね。ここが偏ってる店って、店内全部偏ってると思いました。自己啓発本ばっかりのところは中のラインナップも売れ線重視みたいな。


僕がいつも楽しくウィンドウショッピングしてる本屋の話をします。ここは僕は当然良い本屋だと思っています。敷地が広いからという事もありますが、本の偏りがなくて新書も古書も同レベルで扱ってて、また置き場所やディスプレイの仕方の工夫が良いんですよね。

古書は著者やタイトルで探す人が多いですから本棚形式で特徴的な本を通路側に平積みしておく。新書はハードカバーのインパクトが大事なので平積みと本棚に表紙を通路側に向けた配置をし、ほかにも売れ筋ランキングやお勧めなどのコーナーを作ってアピールする。

とても感覚的にチェックしやすいんですよね。今まで書いたことは目新しいこともなく普通のことです。でもこれをきちっと、動線を考えてやっているところに良い本屋だと感じるものがあるんじゃないかと思ったんです。


ECサイトもこうあるべきなんじゃないかなーって思ったんです。いや、コンテンツ自体は同じような工夫をしていると思いますが、もう完璧に同じにするんです。


ファーストビューにコンテンツを詰め込み過ぎじゃないですかね?

「おススメの島」だけじゃダメなんですかね?


僕ら本屋に入って最初の棚、ファーストアイランドからホントたくさんの情報を得てると思うんです。


日本人は横書きが左からですから、モノを見たときに左から見る癖があります。なので最初の島を見たときに中央に余程目立つ山がなければ左から見ていきます。

彼の店は一番左に2列使ってキャッチーなお勧めの新刊を平積みしています。ここから僕らは今の流行の中のこの店の一押しを知るんですね。さらに積んである数を見ればどれくらい売れているかもなんとなくわかります。

そこから右に向かって1列づつカテゴリごとのお勧めが平積みしてありました。これも左から勧めたいカテゴリが並んでいて、さらにそれらがどれくらい売れているのかも量でわかります。

これだけでもかなりの情報を得ています。とりあえず何でもいいから暇つぶしの一冊を考えている人は、この情報だけで買うべき一冊を決めてしまうかもしれません。


人はリアルでこういった情報を直感的に感じ取って買い物をしているんですよね。僕はより直感的なECサイトを作るなら、リアルで感じ取れている情報は最低限与えるデザインにすべきじゃないかなと思いました。


この先にも動線とかの考え方がありますが、ちょっとコンセプトサイトを作ってみようかなと思いました。



しかし、作るもののアイデアはたくさんあるのに作る時間がない!!(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿