2012年5月31日木曜日

URBANO PROGRESSO [KYY04] by KYOCERA レビュー

密かに自分的本命。
では雑感から

・持った感じは手になじみます。材質も滑らない。
・バック・ホーム・メニューボタンがハードキーですよ!!
・電源ボタンが若干押しにくい
・レスポンス早いです!
・Wimax速いーーー
・画面奇麗です。ちょっと暗い感じだけど。
・アプリ一覧ボタンの中にアプリ一覧ボタンがあるとかなかなかやるね。
・ガラスマ機能全部入りだけど余計なアプリが入っていない。歩数計くらいかな。
・簡易ライトは使えないな。暗い。
・例によってパノラマ撮影アプリは微妙すぎる。
・中身は大したことないけど、「ビジネスアプリ」が入ってるアタッシュケースが秀逸
・ブラウザのスピードはまぁまぁ。気になるほどではない。
・JSは速い方だけど最近の高スペックと比べると若干遅さを感じる。
・内臓メモリ4Gってスペックにあるけどホントかな??


いい。
まさに社会人向けの大人のケータイ。

無駄のないシンプルなデザインと機能。

CPUは1コアと若干パワー不足は否めませんが、そんなこたぁ問題じゃない。
そもそも気になるほど遅さを感じない。

メモリ4Gってあるけど、そうだとしたらアプリ入れ放題じゃないですか!
あれも、これも、我慢してたあんなアプリまで!


ホントかなー。もうちょっと調べてみて本当なら機種変してるかもね。


っていう人のレビューなので参考にならないかも(笑)



2012年5月30日水曜日

CSSもスパゲッティ

最近思うのですが、JSよりもCSSの方がスパゲッティしてるなと。

プログラミング技術は日々向上しており、オブジェクト指向の登場以来だんだんとスパゲッティなコーディングをするプログラマは少なくなってきたと思っています。

とはいえ、Javascriptはスパゲッティしやすい言語だと思いますので、Webの世界ではまだまだ少なくはないですが。。。

しかし減ってきているのは確かで、それに伴って目立つようになったのは「スパゲッティ化したCSS」による記述。なんだろう、難しいセレクタを使うのがかっこいいとかいう流行でもあるんですかね?

何タグの子孫の子孫の。。とか安易にやられて、後で修正したときに意味不明なスタイルがあたる!とかいう事態が最近ものすごく多い。


最初にサイトを組む人に言いたい。


保守の人の事を考えて、面倒でもクラス設計を行って明確に当てたい部分にのみスタイルがあたる画面構築をやってください。テーマの考えを入れたいのであれば、どう書くと何があたるのかきちんと書いたドキュメントを残すこと。


どんなコーディングでもシンプルに勝るものはありませんよー

2012年5月28日月曜日

HTC J [ISW13HT] by HTC レビュー

まずは雑感


・縦長ですが、持った時のフィット感はなかなか良い
・ボディの材質いいです。滑らなくて若くなくても落とす心配なし(笑)
・動きもかなりスムーズ
・メニューやホームなどがソフトキーなのが残念。。。
・通信速っ!
・マップアプリの動きも全く違和感なし
・ロックの外し方が斬新すぎてよくわからん
・充電の差し込み口が横かー。使いずらいかも
・メモリの空きはちょっと少ないかなー
・録画やリストなど、ワンセグ関連の機能が結構よさそう
・色々追加アプリ入ってますが、HTC定番のラインナップで、ユーザーとしては違和感なし
・テザリングアプリがデフォルトで入っている
・HTCのアプリマーケットもあるんですねー
・あ、タスクアプリ、日ごろのTODO管理に良いかも。
・うわー、ブラウザもぬるぬる動く~
・画面もきれいだし、JSもとても速いです


非常に良い端末だと思います。
ただ、ガラパゴス3機能が入ったとはいえ、所詮は海外端末。
そうと解って使わないと違和感を感じる事が多そうです。

個人的には機種変候補だったんですけどねー。

こうやってちょっと触ってるだけなのに、下部ソフトウェアキーを触ってしまって、
起動しているアプリケーションが落ちる落ちる。。。

後は残りのメモリが少ないので完全に醒めてしまいました。


でも、そこらあたりが気にならない人で、ガラパゴス3機能を使っている、
そしてアプリもあまり入れないというなら、テザリングも簡単ですしお勧めです


ホント惜しいなぁ、個人的に。

2012年5月22日火曜日

1聞いて10知る人と10聞いても1しか解らない人の差は100倍。差が出るのは当たり前だよね

人の考えている思考空間や時間感覚なんて大差ないと思うんです。

でも、人の仕事の結果ってものすごい差が出ますよね?


なんでだろう?ってずーっと考えていたんです。


最近、思考法について整理しようと思って色々考えているんですが、
そうやっている中で思ったのが掲題にあること。


1を聞いて10を知るっていうのは洞察力です。
僕はこれは経験と観察力に裏打ちされた能力だと思うのですが、
実際気を付けて日常を送っていると、人間の行動ってだんだんと
見えるようになってくるんですよね。

行動や態度のような目に見える部分って、必ず何かの理由が
あってアウトプットされたものです。

自分について考えてみるとわかると思うのですが、人間って絶対に
より良いと思う選択しかしないんですよ。

何の理由もないのに悪い選択をする人はいない。悪い選択を
するなら必ず何かの理由があるわけです。

自分がそうなんで、他のみんなもそうなんですよね。
やっぱり他人はどうしても他人事で、自分と同じとは直感で考えにくいですから
なかなかここまで思い至らない人も多いのではないかと。

そこまで解って人を観察していると、行動や態度の理由が見えてくる
ようになります。一見ばかばかしい、理解に苦しむ行動でも理由が
見えてくるんです。

そうやって材料をたくさん集めて経験とします。
これらを元に相手を見極めるんです。
そうやっていつか1から10、さらには100を知れるようになる。



10聞いても1しか解らないっていうのは集中力です。

こう聞くと話を聞いてないと捉えがちですが、僕の経験上では、
話を聞いてる最中に自分の世界に入ってしまうために理解できない
人が多いように感じます。

相手の話を聞くフェーズにおいて、集中すべきは相手の話の内容の
整理を頭の中で行い、構造化すること。

でも人って話の中に自分に慣れているキーワードを見つけてしまうと
それを軸に話を構築しにかかってしまいがちなんです。

なのでこういうタイプの人は頭の中で展開されたイメージが、話し手の
訴えたい内容と一部分でしか交差しないとんでもない内容になって
しまいがちなんです。

よくいますよね?友達の結婚式にあった面白い出来事について
伝えたいと思っているのに、話の途中でお嫁さんの容姿について
質問してきちゃう人とか(笑)

まぁ、これは極端な例ですけど、実際本当に注意して相手の話に
聞き入る姿勢でないと多くの人が陥ってしまう部分なのです。

なぜなら人は話をするときに、映像や音声に近い記憶から言葉を
紡ぎだしていきます。ここでも話の上手い下手が出てくるのですが、
断片をつなぎ合わせて言葉にしますので、論文を読み上げるようには
筋道立てて表現することはできません。

つまり、最後まで全部きちんと聞いてみないと、話したい内容は
完全に掴みきれない可能性が非常に高いのです。
最後まで情報を集めて始めて構造化したイメージを構築することが
可能になるのです。

これを常に意識していないと、話し手のスキルであやふやになった
内容に自分の想像が付け加わって、それが現実との差となって如実に
現れることになります。


これまでを整理すると、普通にやってしまいがちな流れが

断片的な情報 → キーワード発見 → それを元に独自のイメージを構築

完成したイメージ: 事象からも外れている可能性が高いイメージ


それに対して的確な構造化と洞察を行った場合の流れだと

断片的な情報 → その全てを集約 → 事象を構造化 → 事象の原因を考察

完成したイメージ: 事象の根本原因まで踏み込んだイメージ


となります。
これらはとても大きな差です。

この後前者は話し手と事象の確認とずれの摺合せを行う必要が出てきます。

返って後者は根本原因の確認を行いながら必要であれば事象のずれの確認ができます。


と、まぁそんなところまで思い至って、これが仕事に差ができる一つの原因かな?
と思いました。


まだまだ、道のりは長そうです。

2012年5月20日日曜日

X メール 2.3.0 リリース

今回実はとても前向きなコメントをいただきまして。。。
X メール使ってくださっている旨と改善の提案をしていただいたんです。

とても嬉しかったんですが、今までお礼もままならず、申し訳ありませんです。

この場とこのバージョンのリリースをもってお礼と代えさせていただけたらと思います。
ご提案いただいた内容は自分の解釈と能力の範囲で実現させていただいたつもりです。

以下、今回のバージョンでの変更点です


・選択マークをよりわかりやすい画像に変更しました
・一括して既読にする機能を追加しました
・CCや添付などあまり使わない機能を初期表示で非表示にしました
・画像やボタンを大きくしました
・メールボックス名はタイトルバーに表示するようにしました
・最初の1件は入力すると宛先候補をリスト表示します


自分で欲しかった機能も一緒に追加しちゃいました。


ご提案いただいたこと、とても嬉しかったです!
本当にありがとうございました!!